一体型トイレ
便器と便座が一緒になったものを一体型と言い、最近ではタンクの無いものが人気となっています。
水廻りリフォームの中では比較的、1日~2日と期間が短い為、優先的にリフォームが行なわれます。
使う水の量を抑えてくれる節水タイプが人気だよ。
その他にも機能やデザイン等、様々あるのでライフスタイルに合ったものを選ぶ事をお勧めします。
洗面ボール
洗面器のこと。
カウンターに埋め込まれたものやカウンターに載っているものなど、そのタイプも様々。
石で出来ているものや陶器製のものなどがあり、雰囲気にあったものを選ぶことで統一感が出ます。
トイレを取り扱うメーカーには付属の洗面器とカウンターがあります。
トイレを選ぶ際に一緒にショールームで見てみよう!
「デザインや機能にもっとこだわりたいな。」と言うお客様には、洗面に特化したメーカー等のご提案も可能です。お気軽にお問い合わせ下さい。
手洗いカウンター
トイレや洗面に取付けられるカウンターのこと。
トイレ取扱いメーカーの付属のものを基本として、様々な商品があります。
カウンターの素材にこだわったオーダー製作をする事も可能です。
ミラー
鏡のこと。
お店にはほとんど設置されていますが、トイレ内の鏡は、女性のちょっとした化粧直しにも使えて便利です。
洗面カウンターに合わせた様々なメーカーのものもありますが、最近ではお客様が雑貨屋等でこだわりのものを選ばれるケースも多いよ。
ご自身で準備された鏡を取り付けたいと事前に指示して頂ければ、取り付けのみも可能です。
タオル掛け
タオルを掛けるもののこと。
タオル掛けの設置は、工事前に取付け位置の確認が大切になってきます。
トイレ関係のアクセサリーは形も様々です。実際にショールームでお気に入りのものを探すのも楽しいよ!
水栓金具
蛇口のこと。
手洗い部分の水栓のみの交換も可能です。
カウンターがある場合は絡みも出てきますので、洗面カウンターのタイプ合うものをご提案させて頂きます。
シャワートイレリモコン
洋式トイレに設置される、温水洗浄便座(シャワートイレ)を操作するもののこと。
一般のご家庭にも多く使われている温水洗浄便座。普及率は70%とも言われているよ。
「ウォシュレット」と呼ばれる事が多いですが、メーカーごとに呼び名が違います。
これまでは後付タイプが主流でしたが一体型トイレが増えており、最初からシャワートイレが一体になって付いてくるケースがあります。
後付けタイプに関しては機器のみの交換も可能です。
手すり
人がつかまるように取り付けた柵のこと。
立ち上がるときのよろけや事故の防止になります。
高齢者の方へ向けたリフォームには手すりが必需品!
「手すりをつける」と言うちょっとしたことでケガを未然に防ぐことも!また、バリアフリーのリフォームには補助金制度もございます。
詳しくはお問い合わせ下さい。
紙巻器
トイレットペーパーをセットするもの。
基本的にはどのメーカーのデザインも大幅には変わりありませんので樹脂製かステン製など素材選びを楽しんでみてはいかが?
床(CF・クッションフロアー)
シート状の床材のこと。
水に強く、汚れも落としやすいので、洗面所・トイレ・キッチンなどの水回りに用いることが多く、抗菌・防カビ・防汚加工を施した製品もあります。
トイレの床にはもっとも多く使用される材料です。
柄や色も豊富なので、楽しみながらお気に入りを見つけられるはず!
(基本的には、トイレの床の貼替の際はトイレ本体を脱着致します。)
収納棚
物を収納する棚のこと。
トイレットペーパーや掃除道具など意外と置くものが多いトイレ。
収納棚を設置することでスッキリします。
ただ、トイレの空間自体が狭いと、収納を入れ込むことにより、空間自体が圧迫される事もありますので、広さと相談しながら一番合ったものを決めましょう。
クロス(壁紙)
室内に張る壁紙のこと。
色、柄、素材・・・壁紙の選択で、空間の彩りが変わってきます。
落ち着いた空間にするため白ベースを用いて、1面のみアクセントをつけることも可能です。
汚れが落ちやすいクロスもございます。